CIST IT COMMUNITYの稜輝祭広告の要件を決める
稜輝祭2023
手を動かしやすいタスクにするために
とりあえず何か作る
作れば要件が明確になる
要件を明確にするのと手を動かすのは、一心同体
/icons/hr.icon
要件
サークル情報
CIST IT COMMUNITY
X(旧Twitter)
https://twitter.com/CISTITCOMMUNITY
QRコードを添付する
技育博 会場用画像.icon
Scrapbox
場所
「本部棟 2階 B201」
マップは書かないこと
内容
「LT会」というキーワードをタイトルに使用する。
LTの説明を含める
ライトニングトーク
1人の持ち時間は5分程度
技術的な発表
発表内容として、以下のようなものがある
対人FPSのリアルなBOTを作る
Unity.icon
セキュリティキャンプ全国大会2023に参加
時間
13:00~15:00
/icons/hr.icon
↓ 以下に書いてくださいt6o_o6t.icon
背景色
背景色があるところに文字を書くことは推奨しない
視認性が悪い例
黒背景に白文字で明朝体
灰色背景に黒い文字
視認性に問題がない例
薄い灰色背景に黒い文字
基本的には、背景色がないところに文字を書く
フォント
原則ゴシック体とする
フォントを使用する場合はライセンスに留意する
パンフレットは無償頒布される
実行委員へのフォントデータの譲渡はなく、画像データのみを譲渡する
余白
デザイン上の都合を除き、各文字の周りには適切な余白を設定する。
視認性の確保
QRコード
読み込めるのかな?
たぶん読み込める
場所
B101
今年はB201になった
去年のパンフレットを確認
マップがあったほうが良いのか知りたい
マップを書いているところは無かった
紙面が有限だから、会場内マップに部屋名と位置情報の対応付けを委譲している?
それならいらないかも
一応あったほうがいいかも
内容
何をやるんですかねt6o_o6t.icon
要件が事前に分からないタスクは手を動かしにくいみたい
情報不足で申し訳ない
もし画像作りに興味ある人特にいなかったら自分で作ればいいか、くらいの認識でいた
LT会をやりたい
LT会の内容
24時までに発表内容が決まらない場合
「LT会」とだけ
決められない?
技術の話とは限らない?
去年はどうでしたか?t6o_o6t.icon
だいたい技術だけどたいてい一人くらいは技術以外の人もいることが多い
千歳ゆるい勉強会vol.2 - connpass
技術系の発表をします。
「技術」
身内には「あー、ああいう発表をするのか」と想像が付く
身内じゃない人には、何をするのか伝わらなさそう
ターゲットを情報系に絞るなら、技術用語を出すと理解されやすいと思う
何を話すのか連想
t6o_o6t.icon
4月から書いたScrapboxを眺めると良いかな
参加は未定
Scrapboxの話をすれば??
とりあえず何を話すのか決めておけば、それを広告画像に書いておける
新人博士.icon
いまUnityで作ってるFPSbotかな~
対人FPSのリアルなBOTを作る
内容が一番難しいと感じるt6o_o6t.icon
言語やフレームワークにはたいていアイコンがあるから、それを背景に並べてみるとか
+1.icont6o_o6t.iconiNoma.icon
LT会の説明をしたほうが良い
LTを知らない人向け
LT会の内容について認識を固めたうえで、適した説明を加えるのが良さそう
説明内容
LTとは
ライトニングトーク
全体的にこの広告画像の役割は「このサークル存在してますよ~」くらいの情報量な気がする
過去のほかの団体の画像を見た感じ
温度感の違いがありそう
第22回
ステージイベント
場所が固定なので、時間を書くのが要件の一つ
ステージ内容が、サークル名と同じなので、内容を細かく書く必要がない
CIST ITはサークル名≠内容なので、内容を書く必要がある
屋内イベント
table:table
サークル名 時間 場所 内容
軽音 ◯ ◯ ◯ ✕
ライトアート ◯ ✕ ◯ ◎
軽音楽部以外は、内容が細かい
ステージイベントと屋内イベントは、性質が異なるため、書かれている情報量も異なる傾向
屋内イベントは、存在以上の情報を伝えているものが多い
細かい内容の説明
Unityサークル
ライトアート工房
..
時間
まだ未定
ほかの団体だと場所しか書いていないところもあるから場所だけでもいいかな
参加者はどのように時間を把握する?t6o_o6t.icon
他の団体とは性質が異なる
cf. CIST IT COMMUNITYの稜輝祭広告の要件を決める#64f03a3e8458750000b6fa99
Unityサークル
展示型
展示型の場合、時間は不要
千歳Smath
集会型
時間がなければ集まる時間が分からない
千歳Smathは、時間情報を細かく指定している
ポケモンサークル
集会型(終日)
終日で行う場合は、時間は不要(かもしれない)
ライトアート
展示型
時間指定なし
軽音楽部
集会型
時間指定あり
航空研究会
展示型・集会型(終日)
明確な時間指定なし
CIST IT
展示型ではない
時間指定が必要
未定だから時間が書けない?
他の団体はどうして書けたか
時間は実行委員会と協議して決めるもの?
各サークルで決めて良い?
確か勝手に決めてよかったが、その場所をほかの団体も使う場合は話し合いが必要だった
B201を他の団体も使うのか
使わないので大丈夫
時間を決めたほうが良い
去年の発表開始時間
11:00~15:00
8人が発表
昼をまたいだのはほかの団体との兼ね合いがあって妥協した結果
本当は昼をまたぎたくはなかった
今年は昼をまたぐ必要がなさそうですか?
たぶんないかと
妥協前は午前に寄せるつもりだった?
午後に寄せてたけどスマブラサークルの決勝とかで前倒しすることになった
設定として長かったのか短かったのかはいけなかったので不明...
たしか昼ごはんの時間込みだったような
https://chitose-yuru.connpass.com/event/252379/
3時間想定?
1人10分以内
交代時間込みで最大12分と仮定
10分を超えることが多いのであれば、この仮定が崩れる
去年と同様に8人なら、100分程度を想定
発表者数に依る
想像するに設定時間よりだいぶ早く終わって雑談みたいな感じになったと思われる
学祭というわりに身内の集まり感あるな...
もとから親交あった人以外も来たのかな?
LTの想定時間と実際の発表時間のずれの間隔を知りたい
第一回新歓
何分想定だったか
想定より長かったか
何人くらい発表するのだろうか
CIST外からの参加
去年は1人?
n13u.icon
この部分の人数はあまり変わらなさそう
CIST内からの参加
CIST IT COMMUNITYからの参加
不透明
イベント申請用紙に2人しか書かなかったから、関心がない人の割合が高い??
人数は大きく増えたので、発表者数も変動する可能性
CIST IT COMMUNITY外からの参加
去年は1人?
t6o_o6t.iconが見たことのない名前の人がいる
想定人数
1 + 1 + (6 + x)
去年のCIST LT内からの発表者 + 新人博士.iconは全員参加すると仮定
今年の1年生が何人発表するかがポイント
多少前後するとして2時間くらい
午後からやるなら13:00~15:00ってところかな
なるほどt6o_o6t.icon
とりあえず13:00~15:00で仮定
長くなりそうであれば、その場で延長で良さそう
稜輝祭って何時まであるんだろう
そういえば18時半までに撤収作業完了と言われていた気がするt6o_o6t.icon
15時から少し延びても問題無さそう
伸びる分には全然問題ないとおもう
費用
無料
去年の写真
黒白だから見にくそう
誰に向けて?
ITに関心がある人向け?
技術用語を中心に内容説明を構成していくと良い?
去年はどういう人が来たのだろうか?
情報系学生?
去年は公立はこだて未来大学の人とか未完 Foundationの人が来たらしい
コロナとかの関係で新人博士.iconは行けなかったからあまりわかっていない